私の推奨している運勢グラフの活用するにあたり、避けて通れないものが九星の象意です。
私は、勉強したての頃は、テキストに書いてある象意を覚えようと必死になっておりましが・・・・
象意を覚えるって苦痛で、一度挫折しちゃいました。象意の数がおすぎてアウトプットしにくいですよね。
「象意ってよくわからない・・」「覚えられない・・」という方も中にはいらっしゃると思います。
そこで、マインドマップを使い各星の象意を紹介していきます。活用してみてください。
四緑木星のキーポイント
四緑木星の現象は、風です。
・風は小さい穴等どこにでも吹き込むことから「吹入」の意味があります。そこから、「往来・遠方・進退・出入り」と派生します。
・障害物にあたれば、その流れを変えて情勢に従って動きます。そこから、(柔軟)の意味が派生します。
・風通しがよくなることで、滞っていた空気のよどみがなくなり、物事の見通しが良くなる。加えて、風に乗る事ができれば、動力を得て上昇して勢いに乗ることができます。その事から(取引が活発になる・話がまとまる→商売)
・季節は4・5月晩春から初夏(春の盛り)→草木が成長をとげて一番旺盛な時期である(形を調う)。果実を実らせることができる状態である。(条件が整う)
朝の7:00~11:00に相当するので、穏やかな印象がある。
風をイメージしてそこから連想して広げていくと覚えやすいですよ。

夏目 晃丞

最新記事 by 夏目 晃丞 (全て見る)
- 2021年九星気学 八白土星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日
- 2021年九星気学 七赤金星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日
- 2021年九星気学 六白金星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日