職場の人間関係がギクシャクしてます
「職場で人間関係がギクシャクしている」
「どうすれば人間関係が改善できるのかわからない」
など、悩みを抱えていませんか?
私自身は、職場での人間関係が上手くいかずに
悩んでいた過去があります。
職場での人間関係が上手くいかない時は、
毎日の出勤が憂鬱ですよね。
私が、体験も踏まえて
職場の人間関係を改善ための
方法をいくつか共有します。
職場の人間関係を改善ための方法①
挨拶を徹底する。
出社時の「おはようございます」
社内で同僚とすれ違ったときの「お疲れ様です」
などの挨拶をできていますか?
人間関係がギクシャクしているときは、
基本的な挨拶ができていないことがあるようです。
私自身は、過去職場において
人間関係のギクシャクしている時は
・「挨拶」
・「報告」
・「連絡」
・「相談」
などを一切しませんでした。
当然ですが、関係を悪化させてしまいました。
仕事をスムーズに進めるためにも
・「挨拶」
・「報告」
・「連絡」
・「相談」
は不可欠です。
職場の人間関係を改善ための方法②
相手を尊重して自分の思いを伝える
職場で良好な人間関係を築くためには、
積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。
コミュニケーションとは、
「相手を理解すること」
「相手に、自分を理解してもらうこと」。
ため思いを伝えることです。
相手を不快にさせず、
相手を尊重して
相手に自分の言いたい事を
伝える事です
コミュニケーション不足が原因で
人間関係の問題を抱えている場合は、
周りの人に自分が考えていることや
思っていることをきちんと伝えて
いない場合が多いです。
業務で改善してほしいことや、
自分との接し方で改めてほしいことなど、
相手に言いたい意見がある場合は、
勇気を出して伝えてみましょう。
自分の思いを伝える際には、
自分の意見を押し付けるのではなく、
話をしっかりと聞き、お互いの意見を
すり合わせることが、人間関係の改善
第一歩となります。
より良い伝え方”の1つにアサーションと
呼ばれるコミュニケーションスキルがあります
戸田久実さん著
怒らない伝え方を
参照しております。
アサーションは1950年代の米国で、
自己主張が苦手な人たちへの心理療法から
生まれたコミュニケーションスキルです。
そしてその中の技法の1つに、
DESC法というものがあります。
DESC法は、
4つのステップで、相手に脅威を与えず、
自分の考えを提示するやり方のことです。
ではDESC法の実際を見ていきましょう。
まず、DESC法では伝えたいことを次の4つのステップで考えます。
D:Describe(描写する)
客観的に状況・事実を伝えるE:Express(表現する)
自分の意見や感情を表現するS:Specify(提案する)
相手に求めているものを言葉で伝えるC:Consequences(結果を伝える)
提案したものの実行/不実行による結果を伝える
このやり方を使うと、相手に自分の意見を
スッキリ伝えることができます。
DESC法を使って、うまく自己主張をして、
自分の気持ちも楽にしつつ、
相手とより良い関係を作っていきましょう。
まとめ
人間関係等で周囲とうまくいかない
というお悩みの方は、ぜひアサーティブ
・コミュニケーションを意識して、
相手を尊重して自分の意見を大切にし、
円滑に仕事を進めていきましょう。

夏目 晃丞

最新記事 by 夏目 晃丞 (全て見る)
- 2021年九星気学 八白土星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日
- 2021年九星気学 七赤金星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日
- 2021年九星気学 六白金星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日