コロナの影響により、自粛生活が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか??
部署異動や年度初めのタイミングで上司が変わったもいる
のではないでしょうか???
人生の大半の時間を過ごす職場においはは、どのような上司
を持つかはとても重要事ですよね。
- 「あの上司は自分と合わな!」と感じたり、
- 「なんかあの上司の言い方が気に障る」と思ったり・・・。
あなたにとっては上司との関係が悩みの種になっていませんか??
多くの社会人は、上司との人間関係の悩みにぶつかった経験をしているようです。
反りが合わない人と毎日顔を合わせて仕事をするのは、ストレスがたまりますよね。
また、人間関係の悩みは、人と関わる以上は一生つきないものです。
どうして、職場の人間関係特に上司とのコミュニケーションが、
どうしてうまくいかないのでしょうか???
今あなたが、上司と関係で悩んでいるのなら、一緒に解決策を探してみましょう。
コミュニケーションが上手くいかない原因は3つ
①相手の事をわかろうとしない場合。
そもそもコミュニケーションとは何でしょうか??
コミュニケーションの基本は、「分かり合う」ことです。
コミュニケーションとは、
言語(言葉)と非言語によって行われ、
相手に自分の考えを伝えたり、
相手の考えや状況を受け取ったりしながら、
お互いの意思を確認しあうものと定義されています。
コミュニケーションとはお互いに分かり合う事が必要なのに、
自分の事だけわかってもらえば満足してしまう事が多く
なっていませんか??
その場合、相手の反応や、相手の受け止め方・相手の感情などにも
興味が薄くなっていることが多いです。
②自分の状況を客観的に把握していない
人間関係においては、何気ない自分の態度や言葉が
[相手の負の反応を]を引き出してしまうことがあります。
知らず知らずのうちに人に不快感を与えている言動を
とっている事ありませんか??
そのために人間関係がギクシャクしてしまた
経験をお持ちの方も多いと思います
これは、自分の状況を客観的に把握出来ていない
ために起こると考えられます。
- 自分の言葉・態度が相手にどんな影響を与えているか
- 自分の言葉・態度が相手にどう感じさせるか
などが分からないんです。
③上司の考えなどとの違いを把握できていないケース
コミュニケーションにおいて
- 経験・知識の違い
- 考え方、価値観の違い
- ものごとへの捉え方の違い
などを把握できていない事が多い。
上司とうまくいくためのコツは??
- 上司をを理解できない。
- 受け止められない。
- 自分を理解してもらえない
などの心の軋轢に苦しみます。
そしてそれが嫌になってその場から逃れようとして
転職をしたとしてもこれらのの悩みは何処に行って
も追いかけてくるのです。
これらの悩みに対して
「己を知り敵を知れば百戦危うからず」
という兵法の軍師であった孫子の言葉にあるように、
自分の持つ個性と上司の個性を明らかにしする
ことがでれば上司と軋轢も緩和されると考えます。
上司を知り・自分を知る手段として注目してほしいのが九星気学です。
- 自分を知る事。
- 人を知る事。
- 今の状態を知る事。
そんな自分を知る為の方法として、指針作りに役立つ
ツールとして九星気学を活用してみませんか??
次回から九星別の特質と特質に合わせたコミュニケーションの
取り方について書いていきます

夏目 晃丞

最新記事 by 夏目 晃丞 (全て見る)
- 2021年九星気学 八白土星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日
- 2021年九星気学 七赤金星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日
- 2021年九星気学 六白金星の月運勢グラフ 作ってみた - 2020年9月15日